文字数:約926文字
高校の担任は、特に特徴のない男性だった。
誰かに似ていたとか、面白いという要素とかは見当たらなかった。
ただ、担任が顧問をしている部活が結果を残していて、それは担任のおかげという事らしかった。
それまで弱小だった部活を強くしたのが担任なのだと。
それを聞いたとき、授業やその他の対応からは、全然考えられないなと思った。
なぜなら、担任は今までのどの先生よりも手抜きだったからだ。
大人の社会なら『容量が良い』とも言うのかもしれない。
けれども、ここは学校。
まだ子供だった私には『手抜き』としか見えなかった。そして、今も『手抜き』だと思っている。
例えば、避難訓練などで外に出た時。
後は帰るだけの時は「隣のクラスの先生の説明を聞いておけよ」と、自分は一切説明をしない。
隣のクラスの先生に頼んでいるわけでもないので、隣のクラスの説明はすでに始まっていて、最初の説明は全く分からない。
わからなくても大した説明はないのだから、特に困らないのだが、そんな丸投げの方法があるのかと思ってしまった。
私の通っていた高校はアルバイトは基本禁止だった。
夏休み前などには「アルバイト禁止」の説明も出てくる。が、担任はそこで
「でも、ばれなきゃいいんだよ。ばれたら、メンドクサイ。内緒でやってもいいけど、ばれるなよ。
俺が見つけても見逃すけど、他の先生は見逃してくれないぞ」
と、言ってのけた。
もちろん、先生によってはそんな先生がいてもいいとは思う。けれども、それはクラスの中で言うことなのだろうか?
もっと親しい生徒にだけや、別の時間に、『実は……』と話すなら分かる。
夏休みの注意事項の一つアルバイト禁止を説明している時に、堂々と手のひらを返したことを言うのには、違和感があった。
この時の「ばれなければいい」という言葉にはとても引っかかった。
この先生なら、「ばれなければ」何でもしそうだなと嫌な感じがした。
高校3年間、就職コースは一クラスなのでクラス替えがない。
何もなければこの担任が3年間ずっと一緒と言う事も、入学時に説明があった。
変わらないクラスメイトに、変わらない担任。
卒業まで一緒なのかと思うと、『慣れるしかない』という諦めしかなかった。
<<前 目次 次>>